Last updated on 2022年12月29日
巨大化した Z400 のウインドシールド、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-1-225x300.jpg)
デカシールドと命名!
先代と並べると、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_300,h_199/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/Z400-G310GS-comp-300x199.jpg)
サイズの違いが一目瞭然、
上に 12cm、左右に 10cm 拡大しました。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-3-225x300.jpg)
風に負けてシールドに頼るなど、、、
ネイキッドにあるまじき所業ですが、
防風効果はバツグン!
あごから下に風が当たらない、
高速でも身体が押されない、
なによりこの季節、
防寒対策として有効!!
見栄を張って革ジャンでも OK、
ただし気温 5℃以上、
街乗り10km以内限定です。
さてこのシールド、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_300,h_242/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-amazon-300x242.jpg)
実は BMW の G310GS、
つまりアドベンチャーバイク用を加工しました。
最初は Z400用のデカいシールドがないか、
ドイツ、インドネシア、中国のサイトまで探したものの見つからず、
なら自作?
無理・・・加工が大変だしデザインの才能ないし、
汎用シールドは?
それも無理・・・ハンドルやミラーにステーとかそういうバイクじゃないし、
考えるのがいい加減イヤになってきたところに、
おすすめにこれが出てきてついポチっと。
届いたのはシールド本体のみ、
取付用のブラケットなし、
ボルトもない、
いいんです、
加工前提ですから。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/Z400-bracket-225x300.jpg)
Z400用のブラケットを流用すれば、
加工は穴あけだけ、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_300,h_212/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-size-300x212.jpg)
高さを下側のネジ穴に合わせれば、
上に 9cm 伸びてちょうどいい、
ここまで設計(想像)したところで雑に GO!
あとは全部現物合わせというザル計画です。
実際合わせてみたら、
案の定、
シールドの反りとブラケットの面が合わない、、、
最初からわかりそうなものですが、
見て見ぬふりをしました。。。
それどころか、
下側のシールドの折り返しがブラケットにぶつかって根本的にアウト!
思ったよりデカくて板厚があるせいで、
予定していた熱湯+ヒートガンで曲げ加工はとても無理!
企画倒れ? と萎えましたが、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-adjust-225x300.jpg)
あれこれいじっているうちに、
上側の面が合う位置を発見!
ブラケットもギリギリぶつからない、
気を持ち直して、
上側を固定、
下側をなんとかする方針に変更しました。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-hole-225x300.jpg)
元々の穴を電工用のグロメットで塞いで、
Z400用の穴を上 2つと下 1つ、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-bracket-225x300.jpg)
150mm の汎用ステーを曲げ曲げ、、、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/Z400-bridge-225x300.jpg)
ブラケットに連結、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-bottom-225x300.jpg)
シールドの折り返しを迂回、
下側を真ん中で支える構造にして、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-side-225x300.jpg)
完成!!
計画よりさらに 3cm 上へ伸びました。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/G310GS-2-225x300.jpg)
それにしてもデカい、
けど見た感じそれほど悪くない、、、
なかなかのフィット感、
ハンドガードつけたらまんまアドベンチャーじゃないか?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_225,h_300/https://a-tone.com/fifties/wp-content/uploads/2022/12/Z400-225x300.jpg)
代わりにハンドルカバーをつけてみた。
やっぱりアドベンチャーだ。。。
今回追加したパーツ:
[上側固定用]
- 5mm径 x 20mm長ボルト 2本(元の 16mm長を交換)
- 6mm径グロメット 2個(スペーサー兼保護用、締め付けたらブラケットにぶつかったので追加)
[下側固定用]
- 150mm汎用ステー
- 4mm径 x 16mm長ボルト・蝶ナット・ワッシャ
- 6mm径グロメット 2個(スペーサー兼保護用)
[その他]
- 9mm径グロメット 4個(元の穴を塞いだ)
途中、試行錯誤で買い込んだアングル金具、ウェルナット、ボルト・ナットが多数(計3千円)ありますが、
見ないことにします。。。
汎用ステーはスチールで錆びるので、
そのうちステンレスかアルミでブリッジを作り直します。
関連記事
- A3スポーツバックはアルテッツァジータの生まれ変わりだ説を検証する
- Z400にユピテルYPL527コンパクトナビを装着(防水カバー)
- Z400にユピテルYPL527コンパクトナビを装着(装着・試乗)
- Z400にユピテルYPL527コンパクトナビを装着(USB電源に接続)
- ヘルメットのあご紐をワンタッチクリップへ換装
- Z400に他車用のウインドシールドでサイズアップ・冬の風対策
- GPカンパニーのジャケットとパンツの謎
- 電熱グローブをモバイルバッテリーで使えるか検証してみた
- 電熱グローブ購入
- Z400のブレーキ・クラッチレバーを交換
- Z400にシートカウル装着
- Z400 のスマートミラー化を試す(その2)
- Z400 のスマートミラー化を試す(その1、たぶん)
- Z400に社外ウインドシールドを取付け
- 大型二輪免許を取った話
- AKY-958N 断線したカメラケーブルを修理した
- Z400にフォグランプを取付け(その2)
- Z400にフォグランプを取付け(その1)
- Z400のスマホホルダーを交換
- 自作電熱グローブ