(過去の記事を再掲載しています)
今日は人間ドックの日でした。前回から9か月半ぶりになります。
前回受けたメタボ、高血糖、高血圧、高脂質、、、の数々の指摘に対して、それらを解消すべく空腹と筋肉痛に耐えてきました。
実際は、それほど苦ではなかったので大げさですが。
肥満を解消すれば、血糖値も血圧もコレステロールもすべてクリアできる(はず)と考えて、普通体重であるBMI<25が今回の最重点目標のひとつでした。
私の身長は164.4cmなので、BMIを25未満にするには、体重を67kg以下に抑えなければいけません。
9月に入ったときの体重は69kg前後でした。これだと、BMIは25.53で肥満度1になってしまいます。最後の追い込みで、この間の土曜日は朝から一日中区民センターで体を動かしました。
その日の晩に68.2kgに落ちました。次の日、日曜の朝で66.9kg。
やった!目標達成が見えてきました。
問題は、人間ドックに行く火曜までの2日間、日曜と月曜にいかに体重をふやさないかです。
日曜は昼を抜きました。これで晩の体重が67.9kgで、月曜の朝が67.0kg。
この調子で月曜を乗り切れば、火曜の午後まで絶食なので、月曜の晩で67.5kgだったら、人間ドックまでに500gは落ちるでしょう。
で、火曜の朝が67.0kg。
よし、これなら達成は固いっ!
結果は、66.3kg!達成!!
去年11月28日の人間ドックでは91.7kgだったので、約9か月で25.4kgの減量を達成しました。
血液検査や画像診断のレポートは後日郵送ですが、身体計測は大幅改善でした。腹囲は前回105cmが今回84.5cmでメタボセーフ、肺活量は前回から400cc増えました。
人間ドックでは、身長・体重を測ったら次は腹囲といった具合に順番に回っていくのですが、測定に使う機械に今回と前回の数値が出ていました。行く先々で看護師さんが機械を二度見していました。
ダイエットで変わったこと、
- 太って履けなくなったジーンズが履けるようになった
- 逆に、去年着ていたスーツ、シャツがぶかぶかで肩の線が落ちてしまう。
- ベルトの穴4個分を詰めた。
- 何時間歩いても息が切れなくなった。
- いびきをかかなくなった(家族談)。
- 寒がりになった。
よかった、よかった...
さて、人間ドックが終わった帰り道。
試合前の計量をパスした後のボクサーの気分で、帰りに買い食いして、夕食の栗ご飯を2杯(これはいつもの6倍の量です)食べたら、その晩は68.1kgでした。
腹がしっかりと出ました。
[…] 人間ドックに行ってきました。9か月で25kg減! […]