Last updated on 2023年2月18日
「Z400にユピテルYPL527コンパクトナビを装着(USB電源)」の続きです。

ユピテル YPL527 を Z400 に装着します。
付属のブラケットはクルマ用なので使いません。

シリコンマウントに本体を留めて、

庇を装着、
ん? 電源スイッチにベルトがかかっている、、、

元々スマホを着けていたブラケット、

装着。
で、さっそく乗ってみたら、
陽が当たると画面が見えない。。。
STN 液晶なので、
最大輝度でも全く見えません。
そこで、

ブラケットの向きを変えて、

画面が立つようにしました。
画面の上側にあるステータスバーが隠れますが、
走行中は触らないので OK です。


ふと気づいたのですが、
夜になっても画面が明るいまま、
時計は進んでいるのに、、、
GPS を受信したら切り替わりました。
GPS の感度はそれなりで、
ビルの谷間とか住宅地でも狭い道だと見失います。
ジャイロが付いてて TFT液晶の、
ケンウッドの EZ-550 にしておけばよかったか、、、
その後、

シリコンマウントのストラップが電源ボタンを押してしまうので、
両面テープのマウントに替えました。
ちなみに、

今まで使っていた Xiaomi Mi5 は 156g (ケースとブラケット込み)、

YPL527 は 201g (庇とブラケット込み)、
45g 重くなりました。
本体だけなら 159g (仕様)。
...
残りの課題として、
雨対策をどうしようかと、
音声ガイドをインカムで聞けるように Bluetooth にするか、
がありますが、
どちらもなくても困らないので、
おいおい考えていこうと思います。
関連記事
- A3スポーツバックはアルテッツァジータの生まれ変わりだ説を検証する
- Z400にユピテルYPL527コンパクトナビを装着(防水カバー)
- Z400にユピテルYPL527コンパクトナビを装着(装着・試乗)
- Z400にユピテルYPL527コンパクトナビを装着(USB電源に接続)
- ヘルメットのあご紐をワンタッチクリップへ換装
- Z400に他車用のウインドシールドでサイズアップ・冬の風対策
- GPカンパニーのジャケットとパンツの謎
- 電熱グローブをモバイルバッテリーで使えるか検証してみた
- 電熱グローブ購入
- Z400のブレーキ・クラッチレバーを交換
- Z400にシートカウル装着
- Z400 のスマートミラー化を試す(その2)
- Z400 のスマートミラー化を試す(その1、たぶん)
- Z400に社外ウインドシールドを取付け
- 大型二輪免許を取った話
- AKY-958N 断線したカメラケーブルを修理した
- Z400にフォグランプを取付け(その2)
- Z400にフォグランプを取付け(その1)
- Z400のスマホホルダーを交換
- 自作電熱グローブ