Skip to content

スマホをバイク専用カーナビにしてみた評価(辛口)

Last updated on 2022年3月12日

やっぱりバイクもカーナビがあると便利なので、

Yahooカーナビ
Yahooカーナビ

使わなくなった Androidスマホをカーナビにしてみました。

スマホをカーナビで使ってみて、

結構深いテーマを感じたので気づいたことを残しておきます。

バイクは安全と使い勝手の条件が厳しい

バイクでスマホをつかうときに安全と使い勝手のポイントをまず、、、

  • バイクの乗り降りのたびにあれこれ設定を変える必要がない。
  • バイクに乗っている間は操作する必要がない。

この 2点がとても大切です。

ところがスマホは基本的に見て操作することが前提なので、

通知で画面をふさいだり、

やたらと「OK ですか?」と確認の操作を要求したりして、

いちいち反応しないと処理が進みません。

バイクでは運転中の操作はほぼ不可能で、

操作することが事故の危険に直結するので、

こうした中断があると使えないと判断するしかありません。

リルートは鬼門

一方で、中断しない代わりに頼んでもいない余計なことをする、

とんでもないアプリもあるので要注意です。

以前 Googleマップのナビを使って、

神奈川の長津田から川崎に向かって下道を走っていたとき、

到着まであと 5km のあたりで、

画面に何かが表示されて邪魔だなと思っていたら、

何故か海沿いの横浜横須賀道路へ、

勝手にリルートされていました。

画面がズームされているので自分がどこにいるのかわからず、

リルートに気づかずナビを信用して走っていたら、

あるはずのない高速の案内が出てきて???

さすがにおかしいと思って路肩に止めて地図に戻したら、

20km 以上離れていました!

30km以上余計に走らされ、

おかげでレンタルバイクを返す時間に間に合わなくなりそうになって、

焦って立ちごけ。。。

邪魔な何かはリルートの提案で、

ほっておくと承認してしまうという謎仕様。

提案は設定で OFF にできることは後で知りましたが、

こんなアプリは怖くて使えません。

それ以来、ナビ機能は使っていません。

代わりに普通の地図を表示しています。

自分の居場所がわかるだけで十分で一番安心できます。

Google のナビはこりごりなので、

今回は Yahooカーナビを試してみます。

クルマ用に使いやすいと評判ですが、

バイクではどうでしょうか。

とにかく操作を減らす!

極論、バイクで許せる操作は乗る前の電源ON、カーナビアプリの起動、それとルート設定だけにしたい。

その他の操作 – ログイン、OSの設定変更、通信の接続、何かの登録・入力、検索して選択、などなど・・・全部ダメです。

使い勝手のよさを追求

今回のカーナビ化で使い勝手はこんな感じになりました。

  1. iPhone は服のポケットに入れたまま。
  2. Android の電源 ON、カーナビに目的地をセットしてナビを開始。
  3. スマホホルダーにはめて USB電源につなげる。
  4. ヘルメットをかぶって Bluetoothヘッドセットの電源 ON。”Connected” が 2回。iPhone と Android の両方に接続。
  5. 走り出す。

まあまあリーズナブルかと。

本当は iPhone、Android、そしてバイクの 3つが近づいたら Android が自動でロック解除してカーナビアプリを起動できたら便利です。

以前は NFC でできたのに Android 8 からできなくなってしまいました。。。

他のチューニングを続けます。

余計なアプリを入れない

アプリはバイク用に必要最小限に留めました。

アプリを増やすとただちに影響はなくても、

余計な通知が増える、動作が重くなる、不安定になる、通信料が増える、

などマイナスばかりでうれしいことはありません。

普段なら便利なウィジェットも誤操作につながるので使いません。

Android アプリ
Android アプリ

Yahooカーナビ以外にダウンロードしたのは、

ドラレコ AKY-958N 用の DVR Moto、

録画ファイルの操作用の Xplorer、

それに一応 Googleマップとブラウザの Firefox の 4個だけです。

画面をスリープさせない

バイクの運転中は操作できないので、

画面がスリープに入ったりロックしたらそこで終わりです。

例えば高速道路で、

路肩にとまって、グローブを脱いで、スマホを操作してなんて、、、

スマホに命を懸けたくないですから、

そのまま走ります。

とりあえず SA に入ってとかも本末転倒です。

なので開発者向けオプションを有効にして充電中はスリープモードに入らないようにして、

さらにロックも無効に、、、せず、

SIM 入りなのでさすがに躊躇、

代わりに、

iPhone ペアリング
iPhone ペアリング

iPhone と、

Android ペアリング
Android ペアリング

Android をペアリングして、

Android Smart Lock
Android Smart Lock

Smart Lock に iPhone を追加しました。

データ通信はテザリングをあきらめて SIM加入

カーナビ用のスマホから通信する方法は 3つ、

  1. Wi-Fi か Bluetooth で iPhone のテザリングを利用
  2. Android スマホ用の SIM を購入
  3. 都度 iPhone から Android へ SIM を差し替える

テザリングが追加費用がかからずシンプルでいいのですが、

いちいち iPhone の Personal Hotspot を開かないと接続できない、、、

面倒な操作のため不採用、

仕方なく SIM購入に至りました。

SIM の差し替えは、、、ガジェットおたくだった 20年前なら試したかもしれませんが今はありえません。

Bluetoothヘッドと接続

Bluetoothヘッドセットとの接続は問題ありません。

ペアリングしておけば電源ON で勝手に接続されます。

2台接続中の動きはこんな感じです。

① iPhone で音楽を聴いているとき・・・

  • Android のカーナビの音声案内があると、音楽が停止。
  • 音声案内が終わると、音楽が再開。

② iPhone で音楽を聴いているとき、iPhone に電話・・・

  • iPhone の音楽は停止。
  • 発信者番号を読み上げて自動で着信。
  • 通話中は Android のカーナビの音声案内があっても無視、電話続行。

③ ②で電話を切ると ⇒ ①と同じ動作

不自然さはないですね。

ただ自動で着信してしまうので、

要らない電話にも出ることになります。

iPhone の設定で、

登録した連絡先以外は出ないように設定できますが、

乗り降りのたびに設定し直すのはしたくありません。

バイクとの距離で切り替わるのがベストなんですが、、、

対策を検討中です。

そもそもバイクにカーナビ要る?

このスマホ版カーナビは実はまだ使っていないのです。。。

最初に便利と言っておいて、

ちゃぶ台返しみたいですが、

カーナビを使うことが目的ではなく行きたい先に着くことが目的なので、

  • 便利さが手間を上回る。
  • 必要性がリスクを上回る。

この両方がないと使う気にならず、

例えば目的地までの道を知らない、

しかも高速道路の出口のように間違えるとロスが大きかったり、

案内のない曲がり角で間違えると最悪たどり着けないとか、

そういった場合は便利だし必要ですが、

つまり長距離ツーリングの場合ですね、

そうでない場合、

街中でスマホがいつも目の前にないと困ったことは一度もなく、

あれば便利と思うこともなく、

視界に入る分どちらかというと邪魔で、

結局のところ、ストレスなく安全にバイクに乗るには、

持ち物を減らして注意力を妨げるものを身に着けない!

これが何よりも効果的なので、

普段はスマホホルダーも外して家に置いたままです。

たまに地図を見たいとき(見る必要があるとき)がありますが、

あっても 1回かせいぜい 2回なので、

いったん停車して iPhone を見れば済むことです。

ただクルマではカーナビは重宝しているので、

次に試すとしたらゴリラとかのカーナビ専用機ですね。

後日、実際に使ってみました。

結論として、

普通の地図アプリの方がいい」。

スマホの位置精度はクルマ用のナビより格段に悪いので、

手前で曲がってしまったり行きすぎたりして、

結局ナビを落として普通の地図アプリに切り替えました。

そもそもナビが欲しいときは、

知らない土地を走っているときですが、

その場合自分には、

目の前をどちらに曲がるかよりも、

目的地に向かっているかどうかを知る方が重要で、

ナビの小さな画面にズームされてしまうと、

大局的な位置がわからなくなるので困ります。

普通の地図アプリをカーナビとして使うのが一番便利という結論になりました。

付録 – OS のアップデート

5年前のスマホなので、

OS が古くて、

アプリをダウンロードできなかったり、

OS そのものが落ちたりします。

メーカーのサポートも終了しているため、

PixelExperience
PixelExperience

社外OS の PixelExperience をインストールしました。

俗にいう ROM焼きというやつです。

Android 11
Android 11

これで Android 11 になりました。

この ROM を入れると、

Google からは Pixel5 と認識されるようです。

インストール後は通話ができず、

翌日になったらできたという謎。。。

関連記事

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA